これからのIoTを支える920MHz帯の無線通信規格IEEE802.11ah
- 無線LAN

目次
IEEE802.11ahとは
IEEE802.11ahとは、IEEEで規定された920MHz帯の新しい無線通信規格で、2022年の電波法改正により日本国内で新たに利用できるようになりました。低消費電力で広範囲をカバーするという特徴をもつLPWA(Low Power Wide Area)です。 2.4GHz/5GHz帯を用いたWi-Fiと比べて、省電力(空中線電力20mW以下)、長距離伝送(約1km)が可能ですが、通信速度は数Mbps程度なので、遠隔地の映像や状態監視などのシーンに適しています。日本国内では規格上、連続通信はできないので(送信時間はDuty10%、稼働時間は1時間あたり累計360秒に制限)、滑らかな高画質動画ストリーミングには不向きで、コマ送りのような動画(フレームレート10fps程度)や定期的なデータファイル伝送に適している。主に、リアルタイムで状況を確認するための現場監視カメラ、水位などの監視データ伝送、工場内装置のファームウエア伝送に使われています。
これまでのWi-Fi(ワイファイ)との違い
IEEE802.11ahは、これまでのWi-Fiと比較すると、周波数が低いことにより主に以下の特徴がみられます。
IEEE802.11ah | これまでのWi-Fi | |
電波の周波数帯 | 920MHz帯 | 2.4GHz帯や5GHz帯 |
---|---|---|
電波が回り込み | 回り込みしやすい | 回り込みしにくい |
通信距離 | 1km程度 | 50m程度 |
通信速度 | 数Mbps | 数十Mbps |
Duty | Duty10%(間欠通信) | Duty100%(連続通信) |
動画画質 | 低画質またはコマ送り | 高画質かつ滑らか |
消費電力 | 2W程度 | 20W程度 |
利用環境 | 屋内、屋外 | 屋内 |
IEEE802.11ahの活用例
IEEE802.11ahの電波が届く範囲は広く、1km程度(ブリッジ利用の場合は数km)離れた遠隔地の監視カメラ映像やセンサー状態計測など郊外におけるIoT通信に適しており、防災、防犯、設備監視に活用が期待されます。 特に公共インフラにおいて監視カメラの活用が期待されており、主な監視対象は河川(増水、水位監視)、道路(冠水、渋滞情報)、ダム(水位監視)、交通機関(車両監視)などです。企業においては、建設現場でのデータ収集や、野生の獣類侵入による農作物被害監視、教育現場や医療機関での防犯監視など、遠隔通信の利用が期待されています。旅行者にとっては、道路の渋滞情報、観光地(渋滞、天候)などがあります。将来的にスマート農業(遠隔監視、データ収集、鳥獣検知)、地域の防犯システムなど、活用範囲は幅広いです。このようにさまざまな場所での利用が考えられ、今後もさらに活用範囲が広がることが予想されます。
IoT向けWi-Fi規格IEEE802.11ah(Wi-Fi HaLow™)の活用と今後の展望(動画)は
こちら https://youtu.be/9Lv8oi_4TlU
IEEE802.11ahの課題
電波を使う通信に共通の課題だが電波干渉に注意が必要です。IEEE802.11ahはこれから普及していく段階なので、現時点ではまだ大丈夫でも将来的には電波干渉による通信障害が発生する恐れがあります。電波利用のルールを守ることはもちろんですが、技術的な対策としては干渉状況の検知と回避制御の機能が無線機器に求められます。ほかにも無線通信システムを構築する際の注意点として、無線アクセスポイントなど通信機器への電源供給やメンテナンス作業の要領に関しても計画的に準備する必要があります。遠隔地といった設置環境や災害対策などの活用目的を踏まえ、災害時でも耐え得る設計が必要となります。
IEEE802.11ah対応のおすすめ製品
ここからは、エイチ・シー・ネットワークスが実際に取り扱うIEEE802.11ah対応製品をご紹介いたします。
1.AP-100AH(アクセスポイント)/BR-100AH(無線LANブリッジ)
サイレックス・テクノロジーのAP-100AHは、IEEE802.11ahに対応したアクセスポイントです。1台のアクセスポイントで半径1kmの範囲をカバーし、675台までの子機を接続することができるため、広域な無線LANネットワークの導入コストの低減に貢献します。
BR-100AHは、IEEE 802.11ahに対応した無線LANブリッジです。BR-100AHを有線LAN対応の機器に接続することで、約1kmの長距離通信が可能になります。
AP-100AH(アクセスポイント)/BR-100AH(無線LANブリッジ)の詳細はこちら
2.ACERA 331(FURUNO SYSTEMS)
FURUNO SYSTEMSのACERA331はIEEE802.11ahに対応したアクセスポイントで、IEEE802.11n/b/gや、イーサネット(PoE)にも対応しているため、多様なIoTデバイスを収容することが可能です。
ACERA 331(FURUNO SYSTEMS)の詳細はこちら
【関連製品・ソリューション】
2023/11/20 HCNETビジネス推進グループ担当Y
(記載内容に関してご要望などありましたら、お問い合わせフォームへお願いします)

【無料ホワイトペーパー】
屋外無線LAN導入の課題と解決策
屋外無線LANの基礎知識から周波数帯別の製品の特徴、導入事例まで分かりやすくまとめた1冊です。「機器の違いを知りたい」「目的に合った機器を導入したい」とお考えの企業はぜひご覧ください。