SD-WANソリューション

SD-WANとは?
SD-WAN = Software Defined WAN
(SD = ソフトウエア定義)
SD-WANは、ソフトウエアで定義されたWAN(広域ネットワーク)のことで、従来の物理的なネットワーク機器で構築したWAN上に仮想WANを構築し、ソフトウエアを用いて管理する技術を指します。
SD-WANでは、オーケストレーターと呼ばれる管理ソフトウエアで各拠点に分散したネットワーク機器を集中的に管理します。SD-WANを導入することで、コストの効率化、可視化、クラウドアプリケーションの有効活用といったメリットがあります。

クラウドを起因とするボトルネック
クラウドアプリケーション導入の問題点

コスト増加(インターネット向け通信の増加)

アプリケーションのパフォーマンスの低下

通信内容の不透明さ

以下のようなクラウドアプリケーションを導入された、
企業ネットワークを管理するお客さまの声
導入したアプリケーション
- AWS
- Google Cloud
- Microsoft 365
- Microsoft Azure
- Microsoft Teams
- zoom

CASE1
Microsoft 365を使い始めてから
ネットワークが逼迫して困っている

解決案
増加するトラフィックのオフロード
解決案
回線コストの抑制
CASE2
音声・画像系のクラウドアプリケーション
のクオリティに問題がある

解決案
複数回線の有効活用
解決案
インターネット回線活用で帯域増加
CASE3
要件に合わせた接続方法で
効率的にIaaSを活用したい

解決案
IaaSへの柔軟な接続方法
Aruba EdgeConnect SD-WAN (旧Silver Peak)で解決します!
※ Amazon Web Servicesは、米国その他の諸国における、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
複数の要件を満たせるAruba EdgeConnect SD-WAN (旧Silver Peak)
お客さま課題・要件
- 保守切れしたルーターの更改
- SaaSのユーザーEXが悪い
- 音声・ビデオの遅延
- WAN高速化機器を撤廃したい
- WANセキュリティの強化
- Azure/AWSを効率よく活用したい
- WANの状況をリアルタイムにみたい
Aruba EdgeConnect SD-WAN (旧Silver Peak)はワンパッケージ
- L3ルーターの機能を内蔵
- 特許技術の正確なSaaSブレイクアウト
- 回線のボンディング、品質補正
- 重複排除・TCP圧縮
- ネットワーク分離、SASE連携
- 拠点⇄仮想ルーター接続
Aruba EdgeConnect SD-WAN (旧Silver Peak)と一般的なSD-WANとの比較
機能 | 一般的なSD-WAN | Aruba EdgeConnect SD-WAN (旧Silver Peak) | |
---|---|---|---|
ネットワーク | L3ルーター機能 | ○ | ○ |
アプリケーション | SaaS認識・識別 インターネットブレイクアウト |
△DPI識別のみ | ◎ 1万アプリ・3億ドメインを認識 (特許:First Packet IQ技術などで実現) |
パフォーマンス | 品質に基づいた回線選択 | ○ | ○ |
複数回線のボンディング | - | ◎回線のボンディング | |
WAN最適化 | - | ◎回線の修復・補正 (FEC/POC) | |
WAN高速化 | - | ◎ ブースト (重複排除/プロトコル高速化) | |
セキュリティ | 拠点FW機能 | △ACLのみ | ○ ステートフルFW , ゾーンベースFW ◎ クラウドプロキシへのサービスチェイニング> |
パートナーシップ | 自社ソリューションとの連携が優先 | ◎IaaSなど幅広いベンダーとの連携 | |
リアルタイム性 | モニタリング機能 | レポート機能 | ◎ リアルタイム |
- 一般的なSD-WAN
-
機能 一般的なSD-WAN ネットワーク L3ルーター機能 ○ アプリケーション SaaS認識・識別
インターネット
ブレイクアウト△DPI識別のみ パフォーマンス 品質に基づいた
回線選択○ 複数回線の
ボンディング- WAN最適化 - WAN高速化 - セキュリティ 拠点FW機能 △ACLのみ パートナーシップ 自社ソリューションとの連携が優先 リアルタイム性 モニタリング機能 レポート機能
- Aruba EdgeConnect SD-WAN
(旧Silver Peak) -
機能 Aruba EdgeConnect
SD-WAN (旧Silver Peak)ネットワーク L3ルーター機能 ○ アプリケーション SaaS認識・識別
インターネット
ブレイクアウト◎ 1万アプリ・3億ドメインを認識
(特許:First Packet IQ技術などで実現)パフォーマンス 品質に基づいた
回線選択○ 複数回線の
ボンディング◎回線のボンディング WAN最適化 ◎回線の修復・補正 (FEC/POC) WAN高速化 ◎ ブースト (重複排除/プロトコル高速化) セキュリティ 拠点FW機能 ○ ステートフルFW , ゾーンベースFW
◎ クラウドプロキシへのサービスチェイニング>パートナーシップ ◎IaaSなど幅広いベンダーとの連携 リアルタイム性 モニタリング機能 ◎ リアルタイム
主要使用事例
使用事例 | 課題、要件 |
---|---|
(1) インターネットブレイクアウト |
|
(2) 回線コストダウン (MPLS系専用線をインターネットに置き換え) |
|
(3) WAN最適化製品リプレイス |
|
(4) IaaSへのアクセス |
|
(5) 通信可視化 |
|
- (1) インターネットブレイクアウト
-
課題、要件 - SaaS利用によるボトルネック発生への対策
- Internet向け通信のオフロード
- 要件[アプリ識別の精度]
- (2) 回線コストダウン
(MPLS系専用線をインターネットに置き換え) -
課題、要件 - 特に国際回線の接続
- アジア圏の拠点に接続する回線の置き換え
- 海外で先行して導入したお客さまの日本での展開
- 要件[Internet VPN/Hybrid WAN, WAN最適化、品質補正機能]
- (3) WAN最適化製品リプレイス
-
課題、要件 - 他社WAN最適化製品の更新需要
- 要件[WAN最適化]
- (4) IaaSへのアクセス
-
課題、要件 - IaaS内VPCへの接続
- 要件[IaaSで動作する仮想版インスタンス、WAN最適化]
- (5) 通信可視化
-
課題、要件 - 通信コストの正当性評価のためのエビデンス取得
- 管理負荷、トラブルシューティング時間の低減
- 要件[監視ダッシュボード、レポート機能、アプリ可視化、UIの使いやすさ]
Aruba EdgeConnect SD-WAN (旧Silver Peak)により実現する、効率的なブレイクアウト

複数回線の有効活用(DYNAMIC パス制御)
回線Bonding
- 複数回線を効率良く同時に利用する
- Active/Activeで各回線にパケット単位で通信を分散させる
- アプリケーションごとにさまざまな条件を設定し、無駄なく回線を使う事が可能



High Availability 高可用性 (Microsoft Teams・zoom) |
High Quality 高品質 |
High Throughput 高帯域 |
High Efficiency 高効率 |
|
---|---|---|---|---|
転送・帯域効率 | 50% | 80%以上 | 100% 転送効率が高い |
|
パスコンディショニング (FEC) |
◎ エラー訂正パケット 多い |
〇 エラー訂正パケット 少ない |
× 帯域を無駄にしない |
|
回線切り替わり | 0秒 絶対に落とせない |
1秒以下 切り替わりのため寸断 |
||
回線振り分けポリシー | パケットロスの少ない回線に振り分け | 転送速度の速い回線に振り分け | ||
適したアプリ | ミッションクリティカル 1秒の通信断もNGなアプリ |
デフォルト設定 多くのアプリに適している |
データ転送/NFS | それ以外のすべて |
- High Availability
高可用性
(Microsoft Teams・zoom) -
High Availability
高可用性
(Microsoft Teams・zoom)転送・帯域効率 50% パスコンディショニング
(FEC)◎
エラー訂正パケット
多い回線切り替わり 0秒
絶対に落とせない回線振り分けポリシー パケットロスの少ない回線に振り分け 適したアプリ ミッションクリティカル
1秒の通信断もNGなアプリ
- High Quality
高品質 -
High Quality
高品質転送・帯域効率 80%以上 パスコンディショニング
(FEC)〇
エラー訂正パケット
少ない回線切り替わり 1秒以下
切り替わりのため寸断回線振り分けポリシー パケットロスの少ない回線に振り分け 適したアプリ デフォルト設定
多くのアプリに適している
- High Throughput
高帯域 -
High Throughput
高帯域転送・帯域効率 80%以上 パスコンディショニング
(FEC)〇
エラー訂正パケット
少ない回線切り替わり 1秒以下
切り替わりのため寸断回線振り分けポリシー 転送速度の速い回線に振り分け 適したアプリ データ転送/NFS
- High Efficiency
高効率 -
High Efficiency
高効率転送・帯域効率 100%
転送効率が高いパスコンディショニング
(FEC)×
帯域を無駄にしない回線切り替わり 1秒以下
切り替わりのため寸断回線振り分けポリシー 転送速度の速い回線に振り分け 適したアプリ それ以外のすべて
TCP高速化(WAN最適化機能) 遅延に弱いアプリケーションの応答性改善
遅延に弱いアプリケーションの応答性改善


IaaSへの接続
AWS, Azure, Google, Oracle を公式にサポート
- 各クラウドサービスの標準機能(AWS、Azureは自動化対応)
- 仮想ルーターでの接続も可能
マーケットプレイスからEC-Vを立ち上げ (SWライセンスは別途必要)

使用事例
重複排除・圧縮機能(ブースト)を使い、DC/拠点ーマルチクラウド間の通信量削減
通信状況をL4レベルでリアルタイムに把握
インターフェースのごと通信量の表示(リアルタイムでの表示も可能)

数あるSD-WANソリューションの中でAruba EdgeConnect SD-WAN (旧Silver Peak)が選ばれる理由
他SD-WANベンダーとの主な差別化要因、5つの導入メリット
ビジネス主導 (トップダウン、 ビジネス要件にフォーカス) |
高品質のユーザーEX (パス調整、音声/ビデオ オーバーインターネット) |
継続的な適応性 (自己学習、アダプティブ オーケストレーション) |
統合型プラットフォーム (一元管理設計) |
SASE,IaaS連携 (API連携など) |
---|---|---|---|---|
アプリケーションに フォーカスした要件定義 |
WAN最適化で実現する高い ユーザーエクスペリエンス |
最新のSaaS情報を継続的に アップデート |
"4in1"でWAN機器を統一 | 幅広いトップベンダー との連携 |
ビジネスポリシー設定による コスト効率化 |
安価なインターネット回線 活用によるコスト改善と 拠点立ち上げスピード改善 |
SaaSアップデートの 対応コストを改善 |
複数の機材を統一できる コストメリット |
API連携やIaaSとの連携で 運用コスト改善 |
- ビジネス主導
-
ビジネス主導
(トップダウン、ビジネス要件にフォーカス)アプリケーションにフォーカスした要件定義 ビジネスポリシー設定によるコスト効率化
- 高品質のユーザーEX
-
高品質のユーザーEX
(パス調整、音声/ビデオオーバーインターネット)WAN最適化で実現する高いユーザーエクスペリエンス 安価なインターネット回線活用によるコスト改善と
拠点立ち上げスピード改善
- 継続的な適応性
-
継続的な適応性
(自己学習、アダプティブオーケストレーション)最新のSaaS情報を継続的にアップデート SaaSアップデートの対応コストを改善
- 統合型プラットフォーム
-
統合型プラットフォーム
(一元管理設計)"4in1"でWAN機器を統一 複数の機材を統一できるコストメリット
- SASE,IaaS連携
-
SASE,IaaS連携
(API連携など)幅広いトップベンダーとの連携 API連携やIaaSとの連携で運用コスト改善
企業向けDXソリューション 一覧
-
PicoCELAソリューション
今まであきらめていたWi-Fi環境、無線LANを構築します
詳しく見る
-
SD-WANソリューション
ソフトウエアによる制御でWAN(広域ネットワーク)を柔軟に管理、運用する技術、オーケストレーターと呼ばれる管理ソフトウエアで分散したネットワーク機器を集中的に管理します。
詳しく見る
-
講義配信
反転授業やセミナーなど、さまざま用途で活用可能です。PC、スマートフォン、タブレットなどの端末から視聴が可能です。視聴者側で自由に視聴するレイアウトを選択することが可能です。
詳しく見る
-
オンライン講義収録
高画質かつ複数映像を同時に収録することで理解度がアップ。 HD品質の映像、資料を同時に収録することでコンテンツ視聴時の理解度を向上することが可能です。
詳しく見る
-
ローカル講義収録
大がかりな設備が不要であり、教室単位での設備投資が可能です。
お客さまの利用用途に合わせて最適なソリューションを提案します。詳しく見る
-
テレワーク・ソリューション2.0
まずテレワークを使えるようにするテレワーク1.0から安全に使えるようにするテレワーク2.0への進化
詳しく見る
-
BYOD環境提案の勘所
持ち込み端末の認証と検疫
詳しく見る