sXGP システム
PHSと同じ周波数帯の、スマホの通信方式(LTE: Long Term Evolution)をもつ sXGP システムならPHSの安全性やセキュリティ性能を残しつつ、複数の同時通話やスマホの利用が可能です
スマホで業務効率UP!通話も途切れない!
院内のスマホ化にsXGP
■PHS から乗り換え可能 ■32台同時通話可能 ■スマホが使えて便利
■医療機器への影響も少ない ■トライアルしてみよう
PHSと同じ周波数帯の、スマホの通信方式(LTE: Long Term Evolution)をもつ sXGP システムなら
PHSの安全性やセキュリティ性能を残しつつ、複数の同時通話やスマホの利用が可能です
パナソニック コネクト株式会社の sXGP システムをご紹介します
1基地局で32台の同時通話が可能
32台同時接続で、つながる電話
* パナソニック コネクト株式会社の sXGP システムによる
少ない基地局で安定した通話品質
従来より少ない基地局数で、収容効率もUP
スマホが使えて便利
通信速度も向上し、音声+データ通信が可能
*理論最大値
PHS の良いところは継承
PHS の安全性、セキュリティはそのまま
▶PHS と同じ 1.9GHz 帯を利用するため、医療機器への影響も少ない
▶閉域網での院内ネットワークが構築でき、セキュリティ面も安心
▶IP-PBX との併用により、内線 / 外線電話としても利用可能
ハンドオーバーに強い
移動中の通話やデータ通信が途切れにくいから大事な内容も聞き逃さない
基本的にアクセスポイント間の連携はなく、端末主導でアクセスポイント の切り替えを行うため、通話・データ通信が途切れる場合があります。
端末からの周辺基地局情報に基づき、基地局が連携しハンドオーバー処理を制御するため、移動しながらでも大切な通話・データ通信が途切れない。また、Wi-Fi と比較して送信出力が高く、基地局 1 台で広いエリアをカバーします。
sXGP特徴
小規模から大規模まで
PHSより高機能
運用管理負担は
PHS同等
耐災害性に強い
オンプレミス
sXGP構成例
品名 | 台数 |
EPC/ 基地局管理サーバー | 一式 |
sXGP 基地局 | 一局~ |
端末 | 一台~ |
SIMカード発行 | 一枚~ |
ネットワーク機器 | 一式 |
運用ラインセンス費 (EPC サーバー・基地局・基地局管理サーバーなど ) |
【以下は対象外】
・遠隔監視用回線は別途お客さまにてご用意
・システムの更新(バージョンアップなど)は別途
・PBX と連携する際、お使いの PBX により接続できない場合があります。その際は、別途ご提案します
基地局10台、SIMカード100枚までの場合は、「コンパクトパッケージ」をご用意しています。(一部構成は異なります)
1.9GHz 基地局装置概要
パナソニック コネクト株式会社の基地局になります。
![]() |
外形サイズ | W232mm×D232mm×H45mm 以下 (突起物は含まず) |
周波数 | 3GPP Band39 1891.0 / 1899.1 / 1914.1MHz ※2020 年度省令等改正対応版 |
質量 | 1.8kg(壁掛け金具は含まず) | |||
設置場所 | 屋内(壁掛け、または天井) | バンド幅 | 5MHz | |
電源 | DC+12V(AC アダプター別売) PoE+(IEEE820.3at) |
通信速度 | DL: 最大約 14 Mbps / UL: 最大約 4 Mbps | |
アンテナ | 外部アンテナ +4dBi | |||
消費電力 | 動作時最大 24W | 同期 | 下記のいずれか 1)GNSS 2)PTP(IEEE1588v2、ITU-T、G8275.1) |
|
適応規格 | ARIB STD-T118/3GPP TD-LTE) | |||
最大送信電力 | 200mW (23dBm) | |||
MIMO | DL 2x2 MIMO | 接続端末数 | 最大32台 |
オプション
PHSと同じ周波数帯の、スマホの通信方式(LTE: Long Term Evolution)をもつ sXGP システムならPHSの安全性やセキュリティ性能を残しつつ、複数の同時通話やスマホの利用が可能です
月刊新医療2019年11月号掲載
医療システムの基盤となるネットワークを統合的に運用管理