- ネットワーク・トータルソリューション:TOP
- 製品情報
- セキュリティ
- VI-Engine (ブイアイ エンジン)
脆弱性管理とは
脆弱性管理とは、ソフトウエアやアプリケーションのセキュリティ上の問題を
調査・分析・報告・修正してセキュリティを保つプロセスのことです。
近年、会社や組織の生産性向上の要としてDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進され、
新たなソフトウェアやITツールの活用が増加しています。
これに伴い、セキュリティ上のリスクも増すため、脆弱性管理にかかる負担も増加。
「DXを進めて業務を効率化すればするほど、セキュリティ担当部門の業務量は逆に膨れ上がっていく」という新たな問題が生じます。
つまり、DXの成功には、脆弱性診断・管理のDX化も避けては通れないのです。
「VI-Engine」は、脆弱性の調査・分析・報告を自動化。ソフトウエアやITツールの脆弱性管理をDX化するツールです。
脆弱性診断・管理を自動化し、セキュリティを高める
VI-Engineは、年間3000億件以上と言われるサイバー攻撃から貴社のIT資産や顧客個人情報を守る脆弱性診断・管理ツールです。
ご利用中のアプリケーションなどの脆弱性情報をお客さまに代わって複数の情報源から自動収集し、セキュリティリスクを診断&レポーティング。
脆弱性情報管理の手間を軽減し、新たな脆弱性が見つかった際の迅速な対処につなげます。
このような課題を感じていませんか?
- 自社のIT資産の脆弱性を把握したいが、
情報が多すぎて収集が手間 - 収集した情報のうち、
すぐに対処すべきものが何かわからない - 自社の資産に対して
どんな対処が必要なのかわからない
VI-Engine(ブイアイ エンジン)を使用すると・・
- 指定したベンダー/プロダクトの
スキャン・診断を行い、情報収集を自動化 - リスクの高い脆弱性を
ランキングで表示し、可視化する - IT資産情報と連携し対処が
必要な脆弱性に優先順位をつけ、レポートで確認
脆弱性管理クラウドサービス「VI-Engine」が、お客様に代わって脆弱性情報を検出・収集します。
サービス概要
VI-Engineはセキュリティ対策の一環として、脅威となる攻撃やセキュリティリスクを自動でスキャンできる診断ツールです。
グローバルで発見される脆弱性情報を複数の情報源から自動で収集し、脆弱性情報データベースを作成し、可視化します。

- VI-Engineがお客さま指定のベンダー/プロダクト情報を元にスキャンし脆弱性情報の収集を自動化
- エクスプロイトが有効なものや、SNSで多く情報発信されている脆弱性をカウント
- カウントの高いもの(リスクが高いもの)から順にランキング表示し、可視化する
- IT資産情報と連携し対処の優先度が高い脆弱性をレポート
お客さまはWebブラウザから「VI-Engine」にアクセスすることで、可視化されたデータベースを閲覧することができます。

- 危険度Top10情報参照
- CVE情報参照
- IT資産情報アップロード
サービスの特徴
複数のサイトで公開されている脆弱性情報を、リアルタイムで収集します。
収集した脆弱性に対するパッチ情報の有無を表示します。(※1)
対策を推奨する脆弱性のランキングとして、レコメンドTop10を自動で作成。(※2)
IT資産情報を「VI-Engine」にアップロードし、脆弱性対策状況の統計結果を表示。
※1 パッチ情報の有無は、Microsoftのパッチ情報のみ
※2 共通脆弱性評価システムCVSSのスコア、Exploitの有無、SNSの情報を元にランキングを作成
画面イメージ
- トップページ
- CVE一覧画面
- CVE詳細画面
ラインアップ
サービスのラインアップ
サービス名 | VI-Engine (ブイアイ エンジン) | |
---|---|---|
ライセンス |
サブスクリプション |
|
機能 |
全CVE情報参照 資産情報連携 レポート 収集情報設定 |
|
希望小売価格(税込) |
92万4千円(年額) |
|
提供形態 |
クラウドサービス |
アカウント登録方法
アカウント登録方法に関するご質問やお問い合わせは、弊社営業またはお問い合わせフォームへお願いします。
本サービス(VI-Engine)提供URL:https://vi-engine.com
本製品のリーフレットダウンロード
更新情報
- 2021/03/03
VI-Engine (ヴイアイ エンジン)のリーフレットが新しくなりました。
- 2020/07/10
- VI-Engine(ブイアイ エンジン)のサブスクリプションサービスを開始しました。
- 2020/01/16
VI-Engine (ヴイアイ エンジン)のβ版サービスを開始しました。
セキュア・ネットワークソリューション 一覧
病院ネットワーク
病院ネットワークの論理分離で構築費用を削減
ランサムウエア対策
ネットワーク接続前検疫で、パッチ適用を徹底!!
BYOD環境提案の勘所
持ち込み端末の認証と検疫
使える!大学無線LAN
容易なインターネット接続環境
ゲストネットワークの作り方
アカウント発行とeduroam環境の整備
お悩み解決!証明書の運用管理
利用申請から証明書の配付まで
スマートデバイスセキュリティ対策
BYOD時代のデジタル証明書運用
不正通信端末遮断ソリューション
万が一情報セキュリティ事故が起きたとき、すばやく発生源を特定し、被害拡大を防ぐ
エイチ・シー・ネットワークスの特徴
特徴1
顧客ファースト
40年以上の歴史を受け継ぎ、お客さまに最適なネットワークを提案します。
特徴2
多数の導入実績・導入事例
目的に応じた最適な提案を実施し、さまざまなお客さまへの導入実績・導入事例があります。
特徴3
トータルソリューション/提案力
ネットワークのトータルソリューションとして、ご要望に合わせた提案が可能です。
特徴4
自社開発のアプライアンス製品
認証・検疫・ログ管理・シングルサインオンなど、各種製品を自社で開発しています。
特徴5
専門製品の取り扱い多数
産業用のイーサネットスイッチ、同軸ケーブル・無線APなど、ネットワーク専門製品を多種取り扱っています。
特徴6
信頼の構築・保守体制
提案から構築·保守サービスまで、トータルソリューションを提供するネットワークインテグレーション会社です。
- エイチ・シー・ネットワークスとは
- > 会社情報はこちら
- 「顧客ファースト」視点で高い品質と信頼できるネットワークをご提供します。
エイチ·シー·ネットワークス株式会社(HCNET)は、提案から構築·保守サービスまで、トータルソリューションを提供するネットワークインテグレーション会社です。