Raplase
マルチクラウド対応の高速AIプラットフォームサービス
高性能AIスパコンと自社サーバーやクラウド環境をシームレスにつなぎ、生成AI基盤の最適な活用を実現するWebサービス(アグリゲータサービス)です。


AIスパコンをサブスクで提供
AIの研究開発におけるそれぞれの立場の課題を解決!
-
AI開発者
- 高性能AIスパコンにリモート環境下でもセキュアにアクセスしたい
- ユーザーがアクセスできるツールを統一したい
- 部門ごとに AIスパコン環境を管理しており属人的で本業に専念できない
アクセス、データ管理機能httpsに通信を集中・Webブラウザのみでターミナルアクセス、GUI、ジョブ実行ツール、利用量レポートなどの機能搭載
-
運営管理者
- 運用管理に関するすべてのツールを統一してシンプルにしたい
- 複数のHPC環境を統合管理、クラウドバースティングしたい
すべてを Webブラウザアクセスに統一し、ハード、ユーザー、システム、実行ジョブを管理し運用を統合
-
意思決定者
- AI開発環境について相談できる相手がいない
- AI開発環境導入に関して、上申資料やRFP作成の時間を削減したい
- 現在のAI開発環境のサイジングおよび予算が適切か評価したい
課題の認識と抽出、検討プランの作成、ヒアリング実施支援、各種報告書、仕様書作成に至るまでコスト最適な研究開発環境実現をサポート
Raplaseとは

Raplase(ラプラス)は、Xtreme-DがAI研究開発向けスーパーコンピューターサービスとして開発運用している自社サービス「AXXE-L」の 技術とノウハウを継承し、「高性能」「使いやすさ」「マルチ環境」を同時に実現した他に類のないサービスです。 「オールインワン」「マルチ環境サポート」で利便性向上と運用コストおよび負担の軽減を実現させます。
-
ベンダーニュートラル
IT基盤販売者側に依存しないフラットな仕様
-
オールインワン設計
容易にAI開発環境を構築可能
-
マルチ環境
マルチHPC環境 / クラウド / HPCミドルウエア
-
httpsベースアクセス
すべての操作はブラウザで実行 (機能メニューは カスタマイズ可能)
-
開発者の利便性
AI開発者のの利便性を考慮して 設計されたインターフェース
-
高度な技術サポート
XTREME-DのHPC専門部隊による テクニカルサポート
-
柔軟性と機能拡張性
100%自社開発製品であるがゆえの 設計柔軟性および機能拡張性
-
世界標準のUI設計
英語を基本としており日本語圏以外の 研究者とのコラボレーションが容易
導入事例(他社事例)
01 製造業 研究開発部門導入事例(ユーザー数:800名、自社サーバー、及び AWS利用)
-
Before ベンダー 大手ベンダー ハイブリッド環境 無し(クラウド環境無し) ソフトウェア・
ミドルウェアソフトウェア・ミドルウェアは、あくまで物理サーバーの付随品であり重視されていない ソフトウェアの使いやすさ 複雑で古く更新頻度が低い 拡張性 低い(ハードの増設及び更新が必要) -
After ベンダー エクストリーム-D Rapalse ハイブリッド環境 有り(オンプレミス+ AWS+ さくら) ソフトウェア・
ミドルウェアソフトウェア・ミドルウェアが、エクストリーム-Dの最重要製品 ソフトウェアの使いやすさ 簡単で更新頻度が高い
(AIエンジニアに人気のJupyterlab も利用可)拡張性 高い(不足するリソースをクラウドから容易に追加利用可能)
-
AIニーズ
AI(生成AI含む)を活用する前提で計算リソースを最適化したい。自社HPCと比べてさくらのHPCは10倍の性能を達成。
-
顧客の声
初めは大手SI会社のサービス・Xtreme-D併用し、コストパフォーマンスの高いXtreme-Dとの契約に一本化した。
02 バイオライフサイエンス系事業会社(ユーザー数:20名⇒100名拡大目標、自社HPC利用)
-
Before ベンダー 大手SI会社 ハイブリッド環境 無し(オンプレ・クラウドの最適化が不十分) ソフトウェア・
ミドルウェアソフトウェア・ミドルウェアは、物理サーバーの付随品であり重視されていない 最適化コンサルティング 無し -
After ベンダー エクストリーム-D Rapalse ハイブリッド環境 有り(最高レベルのエンジニアが最適化済み) ソフトウェア・
ミドルウェアソフトウェア・ミドルウェアが、エクストリーム-Dの最重要製品 最適化コンサルティング 有り
-
AIニーズ
現状でXtreme-Dは導入フェーズ。AIを使った創薬用途で計算リソースを最適化してAI学習スピードを2倍にする事を目指す。
-
顧客の声
統一されたインターフェースでオンプレ+AWSのハイブリッド利用可能であったが、ミドルウェアがオンプレ・AWSそれぞれに最適化されていないため計算能力を十分に活用できていない。
エクストリームーDに高度利用化コンサルから入ってもらい、Raplaseの価値とXtreme-Dの価値が十分理解出来たので 既存SIerの保守契約は解約した。
その他サービス
-
AI/HPCプロフェッショナルサービス
プロフェッショナルサービスは専任のサポートエンジニアをアサインし 専用サポートデスクのご提供、利用レポート報告、運用課題管理などの定例ミーティングも対応いたします。
-
持ち込みクラウド化サービス
Raplaseでは、BYOS(Bring Your Own Server)サービスを提供しています。 自社購入(新規購入でも既存所持どちらも可能)を弊社管理のデータセンターでお預かりし、プライベートクラウド化し運用も代行します。
エイチ・シー・ネットワークスの特徴
-
40年以上の技術力と
顧客ファーストの視点1981年の創業以来、技術へのこだわりと顧客ファーストの視点から、最適なソリューションとサービスを提供します。
-
独自価値の創造
SIerとしての側面に加え、セキュリティに特化した自社製品の開発も行っているメーカーの側面を有しています。
-
高品質・高信頼
統合ITインフラ高品質・高信頼ネットワークを基盤とした統合ITインフラソリューションを提供しています。
-
デジタルシフト
デジタルシフトを社会貢献のチャンスと捉え、統合ITインフラを通じて、夢のある豊かな持続可能社会の実現に貢献します。
-
成長と働きがい
社会への価値提供と同時に、従業員が働きがいを感じ、成長を実感できる環境を提供することも重要課題です。
-
未来への挑戦
お客さまと共に未来を創造していくために、技術力とサービスの向上に努め、社会の発展に貢献します。

お見積もり依頼・お問い合わせ・
技術情報ダウンロード
各種製品に関するご相談・ご質問などお気軽にお問い合わせください。
技術情報はPDF版でご用意しています。