このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URLなど)は、発表日現在の情報です。
予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
報道関係各位
複数情報源から脆弱性情報を自動で収集、IT資産の脆弱性対策のサポートに 「VI-Engine」のβサービス開始 ~ 脆弱性対策の手間を軽減 ~
- ニュースリリース
2020.01.16
エイチ・シー・ネットワークス株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:大江 愼一、以下、エイチ・シー・ネットワークス)は、セキュリティ対策向けWebサービスとして「VI-Engine」(ブイアイ エンジン)のβサービスを開始しました。

「VI-Engine」βサービスでは、グローバルで発見される脆弱性情報を複数の情報源から自動で収集し、脆弱性情報データベースを作成します。お客さまはWebブラウザから「VI-Engine」にアクセスすることで、このデータベースを閲覧することができます。
また、2020年6月リリース予定の正式版では、βサービスの機能に加え、お客さまが管理しているIT資産の情報を本サービスにアップロードすることで、個々のIT資産ごとに存在するセキュリティリスク情報をレポーティングする機能を追加する予定です。
これらの機能により、お客さまは自身で脆弱性情報を調査することなく、IT資産に対する適切なセキュリティ対策を行うことができます。Webサービスであるため、多くのお客さまに利用しやすいサービスとなっています。
VI-Engineの特徴
- 複数のサイトで公開されている脆弱性情報を、リアルタイムで収集します。
- 収集した脆弱性情報に対処するパッチ情報の有無を表示します。※1
- 取得した脆弱性情報は、共通脆弱性評価システムCVSSのスコア、Exploitの有無、SNSの情報を元に、対策を推奨する脆弱性のランキングとして、レコメンドTop10を自動で作成します。
- IT資産情報を「VI-Engine」にアップロードすることで、IT資産に対する脆弱性対策状況の統計結果を表示します。表示したレポート結果はCSV形式、PDF形式でダウンロードが可能です。※2
※1 パッチ情報の有無は、Microsoftのパッチ情報のみ
※2 アップロードおよびレポート機能は、正式版での対応機能となる
【サービス提供URL】 https://vi-engine.com
【希望小売価格】 84万円(年額、税別)
この記事のPDFダウンロードはこちらから
複数情報源から脆弱性情報を自動で収集、IT資産の脆弱性対策のサポートに「VI-Engine」のβサービス開始 ~ 脆弱性対策の手間を軽減 ~
「VI-Engine」の詳細
https://www.hcnet.co.jp/products/security/VI/vi-engine.html
アカウント登録方法
弊社営業またはお問い合わせフォーム:https://www.hcnet.co.jp/form/inquiry.htmlまでお願いします。