2020年8月4,19日開催ウェビナー 手間のかからない脆弱性管理の方法とは?
- 展示会・セミナー情報
 
手間のかからない脆弱性管理の方法とは?
年々サイバー攻撃が増えている一方、企業もさまざまなセキュリティ対策を講じています。しかし、社内IT資産の脆弱性を管理できていないために、WannaCryといったランサムウエアの被害にあうケースがあります。
     管理をするにも、どういった脆弱性があるのか情報収集を行うのは手間がかかってしまいます。本セミナーでは、社内IT資産の脆弱性を手間なくどのように管理するかご紹介します。
展示会・セミナー概要
| 日時 | 
                     
 2020年8月19日(水)15:00-15:30(8月4日と同一内容です。)  | 
            
|---|---|
| 対象者 | 
                     情報システム管理者  | 
            
| セミナー概要 | 
                     以下のような課題を抱えている情報システム管理者に最適なサービスです。 ・運用中/導入予定のシステムの脆弱性情報を人の手で収集しているので、情報収集の手間を省きたい ・脆弱性情報を把握したいが、他の業務で忙しく手が回らないので、自動化できるツールがほしい ・社内の利用端末ごとの脆弱性対策状況を把握したい ・CVEの情報だけでなく、エクスプロイトやパッチなど、脆弱性に付随する情報を把握したい ・対処すべき脆弱性の緊急度を、適切に判断したい  | 
            
| アジェンダ | 
                     ・今までとこれからの脆弱性管理 ・サイバー攻撃対策としての脆弱性管理の重要性 ・VI-Engineのご紹介  | 
            
| 主催者および講演者 | 
                     エイチ・シー・ネットワークス株式会社  | 
            
| 参加費 | 
                     無料  | 
            
| 定員 | 
                     100名  | 
            
| お申し込み方法 | |
| 注意事項 | 
                     本ウェビナーは、ZoomのWebinar機能を利用して、ライブ配信します。古いバージョンのままですとご視聴できない場合がございので、事前にZoomを立ち上げて最新バージョンへ更新をお願いします。 ※内容が一部変更される場合がございます。あらかじめご了承ください  | 
            
| お問い合わせ先 | 
                     エイチ・シー・ネットワークス株式会社 お問い合わせフォーム  |